整形外科

当院の整形外科について

整形外科について整形外科の病気は、先天的な異常(奇形)や幼少期から発症する病気もあります。
そのため、日常的に散歩時などから歩き方や段差の上り下りなどを観察しておくことが重要です。整形外科の病気は発症しての早期に診断や治療を行うことができると、悪化を防ぐことも可能です。気になる症状があれば病院へご相談にお越しください。

整形外科の診断・検査

整形外科の診断・検査整形外科においては、歩き方や関節の曲がり方などの見た目に分かる症状もあります。また、犬種によりなりやすい病気もあります。まずはどういった症状が現れているかの問診を行いながら、部位や負荷の度合いを測定する検査を進めていきます。

整形外科の検査

触診

股関節や関節を触診にて判断します。

画像診断(レントゲン検査)

レントゲン検査を行い、関節の状態を把握します。

整形外科的検査

歩行検査などで、歩幅や姿勢の状態から、異常のある部位の検出や負荷の度合いを測定します。

代表的な整形外科の病気

当院の整形外科診療でよくみられる病気の一部をご紹介します。

        

骨折

※準備中

1.病気の概要および症状

2.診断のために行う検査

3.治療方法

      
  

膝蓋骨脱臼

1.病気の概要及び症状

膝蓋骨の脱臼は、いわゆる“膝の皿”が、本来あるべき部位からはずれてしまうもので、大腿四頭筋群の機能を阻害し、荷重関節としての膝関節の支持性を著しく損なう。

2.診断のために行う検査

  • 視診および触診
  • 画像検査(X線検査)

3.治療方法

  • 保存療法(投薬療法)
  • リハビリテーション
  • 外科療法

前十字靭帯断裂

1.病気の概要および症状

前十字靭帯は膝関節を過敏に伸展させたり、強く内旋させたりした時に断裂する。犬ではスポーツによる外傷によっての断裂はまれで、ほとんどが加齢性および変性性変化があらかじめ靭帯に生じていて、力学的ストレスが後押しすることで断裂する。その為、散歩や階段を上るといった日常生活で行うような軽微な運動をしただけで損傷してしまうことがある。一方で、猫では外傷による発症が一般的である。前十字靭帯が断裂した場合、半数以上の症例で半月損傷が併発する。

2.診断のために行う検査

  • 視診および触診
  • 画像検査(X線検査)

3.治療方法

  • 保存療法(投薬療法)
  • 外科療法

 

股関節形成不全

※準備中

1.病気の概要および症状

2.診断のために行う検査

3.治療方法


 

レッグぺルテス

※準備中

1.病気の概要および症状

2.診断のために行う検査

3.治療方法

当院の整形外科での症例

前十字靭帯断裂

膝関節の安定性に寄与している十字靭帯の損傷は、小動物の整形外科で多く遭遇する疾患です。犬において前十字靭帯断裂の整復には、脛骨の関節面角度を調整する「脛骨高平部水平化骨切り術(TPLO)」が術後成績の一番良い術式と考えられています。
しかし、この手術には多くの設備と技術が必要なため、限られた施設でしか実施されておりません。
当院では最善の結果を導けるよう、設備・スタッフ共に充実させこの術式を採用しています。
正常
十字靭帯断裂
※前十字靭帯断裂によって大腿骨が後ろ側にずれてしまい、体重を支えることができません。

TPLO手術(脛骨高平部水平化骨切り術)

大腿骨と脛骨の接触する面(脛骨高平部と言います:赤い線)の角度を調整します。角度があればあるだけ体重をかけたときの不安定性が増えると考えられています。
治療前
治療後
※この角度を水平化することで大腿骨が関節面で安定することを目的とした手術です。

骨折

橈尺骨骨折(とうしゃくこつこっせつ)

動物診療で多く遭遇する骨折です。特にトイ犬種で多い傾向にあり、細い骨の整復には細心の注意が必要です。トイ犬種の橈骨は割りばし程度の太さしかなく、かつ骨折整復に使用できる骨の長さも限られている症例にしばしば遭遇します。そのような整復難度が高い骨折の場合、手術方法を熟慮して執刀する必要があります。当院では豊富な種類のインプラント、手術方法、手術機器を整えており、最適と思われる手術方法を選択することが可能です。
治療前
治療後
治療前
治療後

上腕骨骨折

上腕骨の骨折は外傷で起こることが多いですが、キャバリアなどの犬種では生まれつき肘関節を形成する上腕骨側の骨(骨顆:こっか)が脆い傾向にあることがわかっています。そのため、ふとした動きで急に骨折が起きる場合もあり、該当する犬種を飼われている場合は注意が必要です。
治療前
治療後
治療前
治療後

使用するインプラント

プレートとスクリュー
骨折後の治療には骨片同士の安定が必要となります。骨折を安定させるためには金属製のスクリューとプレートが多く使用されます。
プレートには、様々な大きさや機能を備えたものが存在し、骨折の状態によって使い分けることが重要となります。
当院では小動物用として使用できるプレートを出来る限り多く揃え、様々な骨折症例に対応できるよう準備しております。

脱臼

膝蓋骨脱臼

トイ犬種に多い膝蓋骨脱臼は、太腿骨と太ももの筋肉バランスが悪くなり、膝への負担が増える整形外科疾患です。症状のないときは手術を行わない場合もありますが、成長期から脱臼している場合や、繰り返し後ろ足をかばう場合などは手術が勧められます。
手術では浅くなった膝の溝を深くする、太もも筋の軌道を修正する、緩んだ関節を修正する、などの術式を組み合わせて行います。
重度の場合は大腿骨を短くする手術が必要となることもあり、重症化する前に手術することが推奨されています。
手術するべきか否かの評価は難しい場合もあります。不安に思った場合、一度診察することをお勧めします。
治療前
治療後
治療前
治療後

股関節形成不全

股関節形成不全は、股関節を構成する大腿骨頭(凸)と寛骨臼(凹)との形態的不一致を背景として股関節に緩みが生じ、関節炎を引き起こします。関節炎の影響で痛みを感じるようになると動物たちはかばうような歩き方や患肢を使わなくなります。
股関節形成不全は若いうちに診断がつけられると、関節炎の進行を抑える目的とした手術が可能ですが、関節炎が起きてしまうと手術は人工関節置換術か骨頭切除術となります。出来る限り股関節を温存して生涯快適な歩行を行なってもらうためには、早期発見と早期治療が重要となっております。
当院では股関節形成不全の診断に必要な知識と経験、検査機器によって、早期発見に取り組んでおります。
※左股関節救済のため、二点骨盤骨切り術を実施。
※右画像は二点骨盤骨切り術後のレントゲン